二度目の登場である。久しぶりに訪ねた。
下郷とは会津西街道の起点日光からみて、大川の上流で、上郷(田島)そして塔のへつりに通じる下流が下郷と聞いた覚えがあるが定かではない。立ち寄った時にタクシーが停まってお客を待っていたので、多くの観光客が利用しているのではないかと想像した。駅と喫茶店が結ばれて営業していると店員が話してくれた。
昔、叔母が学校の先生をしており私が小学生の時、折にふれ、会津田島からこの下郷(楢原)の学校まで通勤していたと(叔母から)聞いていたので、なぜか懐かしさがある駅である。こんどはゆっくりコーヒーをいただきたい。
たしか小学校5年生だから昭和35年の頃、小学校(当時の田島町立田島小学校)の遠足で、田島駅から機関車で弥五島駅に降りて、塔のへつりを見学して湯野上駅まで歩いた。
今のような道路ではなく砂利道で狭い道路だった。何十回も国道289号線を通過していたが約60年ぶりに駅に立ち寄った。弥五島の名前の由来は分からないが、弥五島から湯野上までは一里(4km)あると先生が話していた事がかすかに記憶にあり長いと感じた。
故に何故だか、人生の出発点のような気がずーとしていた。