新年あけましておめでとうございます。
2022-01-07
新年あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
さて、年末年始の大寒波に震えつつ、管理アパートの水道凍結などトラブルがないか心配しておりましたが、大きなトラブルもなく新年を迎えることができました。
今年も不定期ながらのんびりとこの「ぼやき」も更新していきたいと思います。
年末年始のお休みでしたが、今回はオミクロン株の動向も心配してかずっと家に籠っておりまして、こんなに家でのんびりしていたお正月も近年無かったなと思います。
昨年末に10年間所属した、青年会議所も卒業し、団体としての担いも無かったため穏やかに過ごすことができました。
そのためか、様々なことをよく考える機会を得ることができました。
本年、私は厄年(本厄)でございますので、己の行動を律し健康に留意しつつもしっかりと歩んでまいりたいと思います。
数少ないとは思いますが、このブログをお読みいただいております皆様には今年もお付き合いいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。

会津若松市へ
2021-12-06
お仕事で会津若松市へ行きました。
久しぶりの会津。
雪はありませんでしたが途中は凄い霧で視界は悪く、車の運転にも気を使いました。
物件を現地確認、市役所などで調査を行い、さてランチだとしばし思案にくれる。
最近は若松もラーメンが人気で多くの人気店が軒を並べています。
しかしながら折角来ているので名物を食せねばと思い、「ソースカツ丼」のお店を捜索。
昔行ったことのある名店は残念ながら2年前に閉店していたようで悲しい気持ちでしたが、気を取り直してグーグル先生に聞いてみました。
そうしたところ、ビジュアル的にもすばらしいお店があるじゃないですか。これはいいと思い、お供の黒須君とともにいざ出陣!
会津若松市門田町にある「お食事処むらい」さんは名物「ソースカツ丼」のビジュアルが写真のそれです。
なかなか強敵でした。5年前なら気持ちよく完食できたでしょうが、今は精一杯、なんとかテイクアウトせずに完食できました。
カツは意外とアッサリしていて柔らかくおいしいです。とにかく量がすごい。
目で楽しみ、味で楽しみました。
その上、非常に感動したのはお店の雰囲気。接客の良さ。最後に「また来てくださいね」と笑顔で言われるとお店のファンになっちゃいますよね。
素敵なお店でした。また行きます。
お食事処むらい

福島県立美術館
2021-10-25

(公社)日本青年会議所 全国大会へ参加してきました。
2021-10-11
大谷資料館
JC(青年会議所)の全国大会とちぎ宇都宮大会へ参加させてもらいました。
青年会議所は定年が40歳、というわけで私もいよいよ(ようやく)卒業させてもらえるということで、最後の全国大会へ赴きました。
コロナ禍での開催ですので会場は厳重に体温チェックとアルコール消毒(もちろん手指ですよ)はもちろん。
会場入りする前にはワクチン接種証明の提示やワクチン未接種の方には抗原検査の実施などしっかりと対応されており、規模の大きさと開催の難しさを実感しました。
セミナー、フォーラムは非常に勉強になり、地域の活性化のヒントは地理的な歴史と紐付けたアイディアである。
簡単に言うと「ブラタモリ」と「danntyuu」の組み合わせが非常に相性が良いらしい。
なるほど、これならば町の不動産屋さんでも色々考えることができそうだ。
町の歴史、文化、地形など改めて勉強することが大事だなと考えさせられた。
私の兄も長年そういった研究をしていて、都市の成り立ちと地理学は結びついていることは明らかなんですね。
機会があったら郡山についても聞いてみようかと思います。
さて、セミナーでの勉強も大事ですが、折角宇都宮に来たのですからその都市の文化も学ぼうと少し足を伸ばしてみました。
「大谷石」ってご存知ですか?よく建築材料として、エクステリアの石塀の材料としてよく使用されています。
有名なのは旧帝国ホテルですね。あの外観は大谷石を使用され建築されています。
その大谷石ですが、産地は宇都宮市の大谷町という所なんですね。
大谷資料館という施設がありましたので行ってみました。
写真を見てください。
すごいです。大迫力です。神秘的です。
そんな大空間が広がっています。話を聞くと掘削した空間は東京ドーム約20個分になるそうです。
そんな大空間を有効活用すべく、こうした資料館として、またイベントホールとして、映画やCM、アーティストのミュージックビデオのロケ地として利用されています。
きっと見たことのある映画やPVもあります。
私も知っているのが多々あって興奮しました。
観光資源はどこに眠っているかわからないなと感じるとともに郡山の観光資源もアイディア一つでより魅力的にできるのではないかと考えさせられました。
大谷資料館
栃木県宇都宮市大谷町90
HP

ラーメン情報 (其の二)
2021-09-28
麺や 笑華
ネタが無いわけではないですが、ラーメン情報を連投します。
好きなお店は隠したい気持ちとみんなに知ってもらいたい気持ちが半々ですが流行ってもらわないと悲しい結末になることもあるので・・・
とは言え、ここは大丈夫かな。
郡山市並木にあります「麺や笑華」さん。
今年オープンしたばかりのお店ですがすでに人気店です。
私もオープンしたばかりの頃から通ってます。
会社から近いことも大きいですがリピート率が高いのは単純においしいから。
醤油らーめんと塩ホタテらーめん、期間限定で坦々まぜそばなんかもありました(現在は終了)。
どれを食してもスープ、麺、具材全てのレベルが高いので満足できる一杯です。
あと、郡山では珍しい細麺がすごくいいですね。
ワンタンメンは手打ち風の麵ですがノーマルの醤油と塩は細ストレート麺です。
そして、何より私が重要視してるのは。
「清潔感」と「気持ち良い接客」です。
これが無いといくらおいしくてもリピ率は低くなります。
店員さんは明るくて元気だし、お店は綺麗で気持ちよくラーメンが食せます。
と、そんなことを思い出しながら書いているとまた行きたくなります。
ちょっとは我慢せねば。。。
麺や 笑華
営業時間 11:00~15:00
17:30~21:00
日曜営業
定休日
月曜日
